HTTP であそぼう
HTTP を理解しつつ、HTTP サーバーを地道に作ります。
基礎知識
rust について
この記事では rust を主に取り扱います。 しかし説明は不要です。 というのもこのページを見る人が rust を知らないわけがないです。
http について
この記事では http を主に取り扱います。 しかし説明は不要(ry) 決してめんどくさいわけではありません。
markdown って HTTP 色付けできるんだぁ
GET / HTTP/1.1
Content-Type: text/html; charset=utf-8;
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>こんにちは</title>
</head>
<body>
<h1>こんにちは</h1>
<p>私は日記と申します。</p>
</body>
</html>
discord だと HTML 部分も色付けされてた記憶があるので、mdbook は対応していると思ったのですが... まぁこれでも十分です。
この記事のメインコンテンツについて
rust 関係の話題より HTTP 系の話題の方がメインです。 rust 関係はこの後死ぬほど追求できるので。
ご意見募集中
当サイトのリポジトリにて、issue 募集中です!
- 投稿には github アカウントが必要です。
- テンプレート用意してます。 ぜひ活用してください。
作ったコードを置いてます
githubにて作ってきたコードをまとめたものを置いてます。
よかったら参考に...できるかな