Algorithm.rs について
アルゴリズム勉強のメモを残すのをnotepad.mdとは別に作ってしまった。
ただ、ネタがない。 多分atcoderとかの問題をひねったやつをそのまま書いてたり、 もしくはマジモンのwriteupになったりすると思います。
mdbookをさらに強くしてみた。
まずLatex...数式を導入してみた。
みました。
Latexとの出会いはそんな最近ではなく、数年前から数式のメモをするために使っていました。
...綺麗だね。 自分がペンで書くより綺麗に描画されるから、質の良いノートを取れる気分になるよ。
かさねてと
mdbookとcargo docをかさねてみと
mainブランチで試行錯誤してました。 mdbookとdoc生成をそれぞれ別のjobで行い、 actions/upload-artifact@v4
、 actions/download-artifact@v4
で合成しました。
jobを分けたのは、まぁめんどかったからです。
mdbookの中にドキュメントを埋め込む形にしました。 最初にmdbook側のページが出て、パスを深くするとdocが出てきまし。 mdbook側で誘導します。
あんま綺麗にできなかったよね。 研究の余地ありです。
editableでrunnableなコードブロック
mdbookの実力をまだ試してませんでした。 実はnodejsとか、vueとかでもできるらしいですが、
まぁまずはrustだけでいいやろと。
fn main() { let x = 10; //変更してみて println!("{}", x); }
表現の幅が広がりそうです。